風景とことば ぼちぼち立夏 GWも終わり、立夏に入った。あちこちで田植えも始まり、カエルの声も聞こえるようになってきた。散歩をしながら季節を感じられることがとても嬉しい。 先日掲載した「野いちごの花」に、1ヶ月も経たないうちに実がついた。また風に乗って... 2021.05.08 風景とことば
お薦め書籍 戦争のつくりかた #国民投票法改正案に抗議しますが話題となる中、私も日本の向かっている方向に一抹の不安を感じてしまいます。今回の件で、この絵本を思い出しました。「戦争のつくり方」絵本のようなペースでページはめくられていませんが、昔の治安... 2021.05.07 お薦め書籍
徒然なるままに想うこと いつも通り GWも明け、いつも通りの1日がスタートした。いつも通りに出勤していつも通りに仕事をして、いつも通りにお弁当を食べて、いつも通りに仕事を終えて帰宅する。だけど世の中ではコロナが猛威を振るい、都市部では医療が崩壊しかけて、毎日多くの感染者、死... 2021.05.06 徒然なるままに想うこと
これからのあなたへ これからのあなたへ 〜 仕事観01 〜 コロナ禍の中、これまでの働き方が大きく、強制的に変わらざるを得なくなりました。初回の今回は、これからの仕事観のうち、旧世代の働き方をしてきた40代以上の人と30代ぐらいまでの人との違いという部分から書いてみたいと思います。私たち、旧世代の... 2021.05.05 これからのあなたへ
風景とことば 麦がなびいて… 麦がなびいて風が見える。昔子供と一緒に見たアニメ トトロでは、ねこバスが走ると風が吹いた。私には見えないけれど、ねこバスが麦畑から電線に走って行ったかも…。今日は麦のお陰で風が見えた。何かのお陰で普段見えないものが見えるこ... 2021.05.04 風景とことば
徒然なるままに想うこと 風の時代に風に乗せるもの 風の時代のビジネス講座を受けて、やっぱりそうだよなって思った。(いきなり、何がそうなんだってWW)目に見えない波動って私はあると思っているので、良い波動を出して、良い波動を受け取ってもらいたいと思っている。風の時代のビジネス講座でも同じよ... 2021.04.26 徒然なるままに想うこと
風景とことば 野草 or 雑草 今日は山道を散歩道の片隅に咲く花。 人に影響がなければ野草影響があれば雑草と言われるらしい。けど花をよく見てみると、なかなか綺麗で可愛い。 何でも同じ事だと思うが、見る人の視点で捉え方が変わる。花には関係なく、... 2021.04.25 風景とことば
お薦め書籍 幸せのプログラミング 今回は、先日、風の時代のビジネス講座を受講した椎原崇さんの「幸せのプログラミング あなたは幸せになるように設計されている」の紹介です。先日のビジネス講座の感想は、またどこかで書かせてもらいます。今回... 2021.04.24 お薦め書籍
徒然なるままに想うこと 北海道 旭川市で… またいじめに関する報道。今週は2回目。本当に多い。今回は、北海道旭川市の中学生のいじめに関する内容だ。保護者が学校に依頼した「いじめの調査」。結果は、「いじめはない」「仲のいい友達」けど後の警察の調査では、いじめが認められたとのこと。いつ... 2021.04.23 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 「学校行きたくない」って 知り合いの子供(小学生)が、毎日「学校に行きたくない」って言ってるらしい。 いじめとかされている訳じゃなくて、「学校行って勉強する意味がわからん」「体育でスポーツしても面白くない」「学校でやりたいこと、一つもない」「時間がもったいな... 2021.04.22 徒然なるままに想うこと