あんくるカンマ

徒然なるままに想うこと

今、大事なこと

コロナ禍も長く続き、1年たった今も状況は何もかわりません。というよりむしろ悪くなっています。このような状況で不平、不満を言うのは簡単です。昨今の政治家、IOCの発言を聞いていると腹もたちます。何を隠そう、私もついさっきまで、今日の投稿、首...
風景とことば

田んぼと麦と青空と

今日は田んぼの畦道をお散歩。つい先日まで青かった麦がもう黄金色。田植えも終わって、ところどころでカエルの鳴き声も。早いなぁ。↓ GWの時はこんな感じでした。「麦がなびいて」 ↑ よかったらクリックお願いしま...
風景とことば

どちらも主役

今話題の星野源さんと新垣結衣さん、おめでとうございます‼️全国から祝福されているお二人を見て、この写真を思い出しました。まるで一面の芝桜から祝福されているようでこの写真をインスタにアップしたので、こちらでも再度投稿し直しました‼️以下、前...
徒然なるままに想うこと

旭川市教育委員会の言い訳

昨日、ネットで旭川の情報が掲載されていた。文春オンラインの記事だった。やっと旭川の事件は、この5月に第三者委員会が立ち上がり、学校の再調査が着手されるらしい。事実を明らかにする方法はこれしかないのだろうか?どこの事件もいつも同じパターンで...
これからのあなたへ

これからのあなたへ 〜仕事観02〜

「矢印を自分に向ける。」これは以前テレビでみたラグビーチームの話で、勝てない理由を、他の仲間や道具、指導者など、他責にしている状況から、一人一人が自分に矢印を向け、他人の前に自分の行動を変える方向へ変わったことからチームが変わり、常勝チー...
これからのあなたへ

これからのあなたへ 〜家庭観02〜

子供との時間の考え方について、 ある人の言葉が、ずっと私の心の中に残っています。 子供が中学生の時に、吹奏楽連盟の先生が言っていた言葉で、 「親御さんは、この中学校、高校時代の 子供さんとの時間を大切にしてください。」 という言葉です。 ...
徒然なるままに想うこと

祖父の教え

最近のイスラエルとパレスチナの戦闘の報道を見て思い出したことがある。私は1965生まれなので、戦後30年の節目、1975年ぐらいの時だろうか?小学校の夏休みの宿題で祖父母から戦時中の話を聞いてまとめるという宿題が出た。私は当時、父親の転勤...
徒然なるままに想うこと

風化させない努力

これまで掲載してきたいじめのその後。どこの地域も報道されなくなってきた。進展があまり見られない。またこれまでと同じだ。風化させてはならないもの。日々の忙しさに流されて、いろいろなことが、人々の意識から薄れていく。1月にブログを始めてから名...
徒然なるままに想うこと

インスタ始めてみました (^_^;)

SNSのツールは得意ではないのでこれまであまり使ったことがありませんでしたが、「あんくるカンマ」の名前でインスタを始めてみることにしました。最近のツールはわからないことが多く、周りの人に聞きながら、ネットで調べながら、実はGW中から悪戦苦...
これからのあなたへ

これからのあなたへ 〜父親観01〜

基本的に、父親だけに限らず、親として大事なことは「信じて見守る」ことではないかなぁと子供が成人した今、つくづく思います。頭ではわかっているけど、何か事あるごとに不安が頭をよぎります。でもそれは、子供に起きた事が問題じゃなくて、試されている...
タイトルとURLをコピーしました