徒然なるままに想うこと

徒然なるままに想うこと

「ごめんなさい」のひと言

昨日「嘘つきはナントカの始まり」で詐欺だの政治家の問題などいろいろ綴ったが、こんな社会現象が連日報道され、常態化してくると同じような事が子供の世界に映し出されはしないかと心配になる。ひょっとすると、もう映し出された結果がいじめや児童虐待、...
徒然なるままに想うこと

嘘つきはナントカの始まり

昔から「嘘つきはナントカの始まり」と言われる。今に始まったことではないが、オレオレ詐欺をはじめ、たくさんのナントカ詐欺が横行している。最近ではコロナ給付金詐欺などもあるし、政治家の虚偽答弁と思しき事件など、人を騙すとか、嘘をつくとか、しら...
徒然なるままに想うこと

宿命と運命

一般的に宿命は変えられないけど、運命は変えられるとよく言われる。文字通り、「命が宿る」ということと「命を運ぶ」ことの違いがある。宿命とは先天的なもので自分ではどうしようもないもの。運命とは後天的なもので自分の考え方や行動で変えられることが...
徒然なるままに想うこと

人の価値観

良いとか悪いとか、強いとか弱いとか、太いとか細いとか、優しいとか優しくないとか、美しいとか美しくないとか、人の価値観って細かいところでは百人百様。なのに人はすぐ、自分の価値観中心で判断したがる。学校に行ける人は良くていけない人はバツ?そう...
徒然なるままに想うこと

強い人

強い人って、生まれつき強いわけじゃない。本当はみんな、強いも弱いも何もない。何かがあって、強い人ができるから弱い人もできる。でも強い人も最初から強いわけじゃない。本当は弱いから負かされて弱さと向き合った。負けた経験を積んで、そこから学んだ...
徒然なるままに想うこと

がんばらない時間

「過ぎたるは及ばざるがごとし。」色々なことに当てはまることだと思う。現代人、特に日本人は余裕がない。1日あたりの平均睡眠時間も世界的な平均に比べて短く、しかも高度経済成長期から「エコノミックアニマル」と揶揄されている。子供たちは朝から夕方...
徒然なるままに想うこと

いじめのその後

名古屋のいじめの報道から10日以上が経ち、今では全く報道されなくなってしまった。根掘り葉掘り家族を追い回すということではなく、対策を講じるべき関係者は何をしているんだろう? 何年も前に滋賀県大津市でも中学生のいじめによる自殺が取り上...
徒然なるままに想うこと

不登校 ≠ 落ちこぼれ

先日いじめの問題から「学校に行かない・行かせないという選択」をアップした。その中で、「先々の心配はその後でいい」、という事を書いた。 無責任に書いたわけではなく、私は学校に行かなかったこと、高校や大学に進学できなかったことが落ちこぼ...
徒然なるままに想うこと

「学校に行かない・行かせない」という選択

先日から愛知県、石川県でいじめによる中学生の自殺が相次いで報道された。いつまでたっても同じことが繰り返されている。次代を担う若者が自ら命を絶つというのはとても痛ましいし、やるせない思いや怒りやいろいろな感情が込み上げてくる。私も二人の子供...
徒然なるままに想うこと

風化させてはならないもの

3月11日東日本大震災から今年で10年。昨日は新聞、ネット、テレビなどほとんどのメディアの内容がこの話題だった。10年たった今、ニュースを見ていて今年初めて知る内容もある。恐らく被災者の方はお話できるまでに、心の整理がつかなかったり、ある...
タイトルとURLをコピーしました