徒然なるままに想うこと いじめ防止対策推進法 いじめ防止対策推進法が施行されてはや10年。先日、NHKの番組でいじめ防止対策推進法について特集が組まれていました。その中では、この法律の目的としていじめの早期発見調査支援報告があるとされています。学校の隠蔽を解消するために制定さ... 2023.09.29 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 見て見ぬふり 今、世間を賑わすニュースで共通すると感じている事があります。「見て見ぬふり」ジャニーズ問題とメディアの関係、事務所関係者と被害者の関係。BM社幹部と社員、あるいはお客様と社員などの関係。その他にもいじめやパワハラ、セクハラなどとい... 2023.09.11 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 三代目 徳川三代、室町三代、そして鎌倉三代というのは歴史で聞いたことがあると思います。徳川は三代将軍家光、室町三代将軍は足利義満で政権基盤を確立しました。鎌倉三代将軍は暗殺された実朝です。三代目で明暗が別れる象徴にもなっています。徳川と足... 2023.09.06 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 今のスタンダード 先日、ネット記事にこんな内容の記事が記載されていました。ブラック企業の元社員の方で企業を相手どり訴訟を起こした方のコメントです。※記憶なので、部分的にニュアンスで 記載しています。今、ブラック企業で働いている人は戦わずに辞めるのが... 2023.08.17 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 風を入れる時 どんな時代も、どんな場所でも、新しい風が必要な時はあります。これも風の時代の流れでしょうか。昨日、自衛隊のセクハラ問題について、コメンテーターが、根本的に問題を無くしていくには、上が変わらないと古い体質のままではなくならない、と言... 2022.10.18 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 使い捨て これは予備役に招集され、隣国に脱出したロシア人の若者の言葉です。「僕たちは使い捨てじゃない!」国にしろ、会社にしろ権力を持つと、人というのは兎角自分の意のままに人を動かしたくなるようです。ロシア人だけに限らず、今の世の中で働いてい... 2022.09.27 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 大人になって出来ない事 人間は歳を取って成長すると共に出来なくなる事があります。悪い事を悪いと言えなくなる事です。赤信号、みんなで渡れば怖くないという言葉に表される通り、悪いとわかっていることを、みんながやっていれば良しとして平然とやってしまうようになり... 2022.09.20 徒然なるままに想うこと
これからのあなたへ これからのあなたへ 〜風の時代の番外編13〜 時代が動き始めました。地の時代が終わり、少しずつ次の150年に向かって、風の時代が動き始めているように思います。何かはわかりませんが、時代の変化が始まった気がします。これまで大切にしてきた人々の価値観にも変化が出てきているように感... 2022.09.16 これからのあなたへ
徒然なるままに想うこと 死んだ後を考える これは、あるお医者さんの言葉です。職業柄、いろいろな方の死と向き合ってきて、自分自身もある程度の年齢になられたときに、思われたそうです。ちなみに終活などの身辺整理の意味合いではなく、あくまでも今やることの視点を、少しだけ死んだ後も... 2022.09.14 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと フェアであるということ 近頃のSDGs推進や世の中の動きを見聞きしているとフェアである事って何なんだろうかと思う事があります。 中国ウイグル自治区の強制労働などの差別問題による不買運動なども中国という強大な力の前に、なし崩し的に下火になってしまった... 2022.02.01 徒然なるままに想うこと