徒然なるままに想うこと 風を起こす 昨日は、風を入れる時、というタイトルで、色々と書きましたが、今日は風をおこす、というタイトルで、続編的なものをお伝えしたいと思います。新しい船を動かすときに必要なこと。それは古い水夫に声を上げて伝えること。伝えるという行動を起こす... 2022.10.19 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 風を入れる時 どんな時代も、どんな場所でも、新しい風が必要な時はあります。これも風の時代の流れでしょうか。昨日、自衛隊のセクハラ問題について、コメンテーターが、根本的に問題を無くしていくには、上が変わらないと古い体質のままではなくならない、と言... 2022.10.18 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 安売りしない 先日から安い国 日本に関連する内容を何度か書いてきましたが、今回は、安い国 日本を改善するためにもう一つ大事な事をお伝えしたいと思います。それは、自分を安売りしないと言う事です。現在、日本では労働組合も労使協調路線がほとんどで、バ... 2022.10.17 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 的はずれ 以前も何回か手段と目的について書いたことがありますが、世の中には、何でこんなに的外れが多いのだろうと思うことがよくあります。↓ 過去のブログはこちらから仕事観08夢と目的自己満足マイナンバーと全国学力テスト昨日のニュースで言われて... 2022.10.14 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 消えた働き方改革① 安い国 日本この国の円安が止まりません。為替介入だけでは、もう限界かもしれません。となると、日本の経済を強くしていくしかありません。一時はよく使われた働き方改革という言葉。最近は耳慣れしたこともあってか、ネタが尽きたせいか、あまり... 2022.10.12 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 雨のち曇りのち晴れのち、また雨 いよいよ冬入りを感じさせる天気になってきました。タイトル通り、今日の天気は雨のち曇りのち晴れのちまた雨。私の地方では昔から、この時期以降は、「弁当忘れても、傘忘れるな。」と言われています。日本は四季がはっきり感じられるところがいい... 2022.10.11 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 暑さ寒さも彼岸まで これは秋分の日、春分の日のお彼岸をを境に、暑さも寒さも和らいでくるということわざなのですが、今年の場合は、確かにお彼岸を過ぎたあたりで、暑くはなくなりましたが、途端に一気に寒くなり、極端な気温差で、身体に結構、こたえます。。。。。... 2022.10.10 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 生きる力 前日の最後に、言葉の力も凄いものです、と書き締め括りましたが、人間の内にある力って、やっぱり凄いんだなぁ、と思います。昨日、ブログをアップした直後に、女優の秋野暢子さんの食道癌の記事をネットで目にしました。後で詳しく読もうと思って... 2022.10.07 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 疑心暗鬼 Man haunted by his shadow. The illustration is in 3 versions. この言葉は本当に人間の心をついた四字熟語だと思います。心に猜疑心や不安があるとつい弱い自分が顔を出し、鬼がい... 2022.10.06 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 被害者が叩かれる 最近のニュースやネット記事で事件、事故の被害者が叩かれるという内容の記事を目にする機会が多くなったように感じます。先日、交通事故で亡くなられた方の奥さんと子供さんが加害者の執行猶予付きの判決を不服として控訴したことにSNSで誹謗中... 2022.09.30 徒然なるままに想うこと