徒然なるままに想うこと

徒然なるままに想うこと

未来と自分は変えられる

よく言われる言葉で「他人と過去は変えられない」「未来と自分は変えられる」という言葉があります。ブログでいじめの記事を書いているときに思い出しました。今まさにいじめにあっている人がいるならば、ちょっと考えてみて欲しいことがあります。...
徒然なるままに想うこと

肩の力を抜いてみる

今日は、朝から車の中で、いろんなことを思いました。世の中、みんながギスギスしているけど、肩に力が入り過ぎて、疲れているだけかも。ちょっと力を抜いたら楽かも。余裕がないと刺々しくなっちゃうよね。 ↑ よかった...
徒然なるままに想うこと

想像力の欠如

会社の中には、コンプライアンス上、必要な機能として内部通報窓口が設置されていることがあります。法令違反やいろいろなハラスメントを早期発見し、自浄作用を働かせる機能です。何故このような話から切り出したかと言いますと、いくら仕事のこととは言え...
徒然なるままに想うこと

五輪中止に一票

インスタお手紙第二弾です。日本という国は大多数の国民の意思とは関係なく、昔から一部の人の意思で物事が進んでしまいます。北野たけしさんをはじめいろいろな人が戦時中の日本と同じだと言っています。戦況が悪化しても「日本はまだ勝っている」...
徒然なるままに想うこと

感謝を忘れない

今日はインスタにこんなお手紙風なビジュアルを投稿しました。 国や自治体の対応によって、頑張っているたくさんの医療従事者のみなさん、保健所のみなさん、ワクチン接種予約窓口のみなさんが激務に耐えながら、クレームのほこ先になってし...
徒然なるままに想うこと

うれしいニュース。

うれしいニュースを聞くと気分が明るくなります。先日の星野源さんと新垣結衣さんの結婚発表のニュースを見た時、久しぶりの明るい話題にほのぼのとした、Happyな気分になりました。 多分、全国のみなさんも同じような空気感を感じ取れ...
徒然なるままに想うこと

北海道 登別で… 

今回は2020年に北海道 登別であったいじめの事件。1年かかって、やっと第三者委員会の答申が出た。第三者委員会の指摘に対して、学校側は、「対策検討中だからコメントできない。」いつまで時間をかけるつもりだろう。経緯や対策も大事かもしれないが...
徒然なるままに想うこと

コロナ疲れ、、、、。

コロナ禍が長引き、生活にも不安が生じている中、紛争やデモ、ヘイト問題、殺人事件、何か不穏な空気を感じます。ニュースでは国民の半数以上がコロナ疲れを感じていると流れていましたが、少なからずこのような事も影響していると思います。でも政治家や官...
徒然なるままに想うこと

みなさん知っていますか?

みなさん知っていますか?地方議員はリコールできるけど、国会議員はできないって。なんでこんな事言うかっていうと、今の国会議員は、国民の半数以上が反対していることも押し通す、民意を反映できない議員ばかりです。民意を反映しないなら、辞めてもらう...
徒然なるままに想うこと

巡り巡って最後は自己責任

コロナ禍が長引く中、いろいろなところで、いろいろな議論が巻き起こっている。 リーダー不在の中での不安な世相の反映であろうと思う。五輪をやるとかやらないとか、高校野球の甲子園をやるとかやらないとか、学校の運動会をやるとかやらな...
タイトルとURLをコピーしました