徒然なるままに想うこと コンプライアンス?とガバナンス? コンプライアンス(法令順守)とガバナンス(組織における統治)って耳にしたことはあっても、ちょっと取っ突きにくい言葉ですね。今回はこれらについてお話したいと思います。難しく考えずに気軽に目を通していただければ、と思います。まずコンプ... 2021.09.15 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 「歴史は繰り返す 」のは何故? ことわざで「歴史は繰り返す」という言葉を耳にしたこと ありますか?今回はこの言葉についてお話したいと思います。そもそもの意味は、人間というのはいつの時代も本質的に変わらないから、長い歴史で捉えると、同じようなことを繰り返していると... 2021.09.14 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 裸の王様と忖度(そんたく) 最近は政治の世界も経済界も裸の王様が多い様に感じます。絵本の世界では、子供の一言によって王様は自分の横暴さや無知に気が付くことができますが、今の世の中では忖度が横行して、王様は気づくことが出来ていないと思います。忖度することがが多... 2021.09.13 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 若者の住み良い社会へ コロナ禍が長引く中、かけがえの無い時間を失った人が沢山います。最後の運動会が出来なかった人。一生で一回の修学旅行に行けなかった人。部活の大会に出られなかった人。たった3年、4年しかない中学、高校、大学生活のうち2年をオンラインで過... 2021.09.09 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと リセットが必要な時 仕事をしていると、いろいろな事が追加追加になる事があります。 例えば、他社との契約業務。当初契約していた内容が、社長が変わったとか、社名が変わったとか、振込先が変わったとか、その都度覚書を取り交わして手当します。 とこ... 2021.09.06 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと Made in Japanと買いたたきの原理② 前回 ①のつづきになります。日本は良いものを安く売るために、実力が違う海外製品(アジアの諸外国)と同じ土俵で勝負を挑んだから、コストカットをせざるを得ませんでした。値段を下げるために様々な合理化を行ないましたが、日本はその中に人件... 2021.09.04 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと Made in Japanと買いたたきの原理① 今回は自分の価値について、経済と絡めて2回に分けてお話してみたいと思います。戦後復興期から日本は数十年かけてMade in Japanブランドを築き上げてきました。当初は日本は人件費も安く、技術力は欧米諸国にかなわず、「日本のサル... 2021.09.01 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 人間の本性 昨日、県内の不動尊に行った時の事を写真とともに掲載しましたが、そこには仁王様や観音様、いろいろな表情の像がたくさんありました。穏やかな表情、怒りの表情など、これらはきっと私たちの心にも通ずるものがあるのだろうと思いながら見ていまし... 2021.08.30 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 夏休みも終盤 夏休みも終盤を迎え、たくさんの著名人がコメントを出しています。悲しいことに、今年前半の中高校生の自殺者は過去最多という記事が出ていました。先ほどネットでは藤田絵里子さんという方のコメントで「学校に行かない選択も」という記事が出てい... 2021.08.25 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 無策無能の政治に殺されている 7月24日オリンピックの開会式が行われ、月末には全国のコロナ感染者が1日で5,000人を超えたと騒がれていた。国民の声に耳を傾けず、オリンピックを強行開催したあげく、わずか半月あまりで1日あたりの全国の感染者が25,000... 2021.08.20 徒然なるままに想うこと