徒然なるままに想うこと

徒然なるままに想うこと

またしても五十肩

今年の2月に右肩を痛め、ものすごく辛い思いをしたのに1ヶ月も経たずにまたやってしまいました。前回の時は、肩の炎症部分に水が溜まっているという事でしたが、今回は同じ右肩の広範囲に新しい石灰化の現象が出ているという事でした。まだ出来始...
徒然なるままに想うこと

前を向いて歩く

前を向いて歩くこれはわかっていても、あるいは、出来ていると思っていても、案外出来ていない事の一つではないかと思います。私自身、次のステージへ、と言いつつ、前を向いているようで過去に囚われ、後ろばかりを気にしていたと思います。人から...
徒然なるままに想うこと

大人になったら

大人になったらなりたい職業ランキング小学生男子 1位会社員 2位YouTuber、動画投稿者小学生女子 1位パティシエ 2位漫画家、イラストレーター中学生男子 1位会社員 2位ITエンジニア、プ...
徒然なるままに想うこと

笑う門には福来る

「笑う角には福来る」という日本の諺もあるように、いつも楽しく、笑顔でいることがとても大事なことなんだろうと思います。先日、ニュースを見ていて、この言葉を思い出しました。少年野球のニュースの中で、イメージトレーニングの一つだと思いま...
徒然なるままに想うこと

桜咲く

ようやく雪国でも、桜が咲きました。まだ6、7分というところでしょうか。「桜咲く」よくおめでたい事の報告に使われる言葉です。元々は、『サクラサク」というカタカナで使われていました。昭和の初めに電報が一般にも使われるようになり、大学の...
徒然なるままに想うこと

信じる力

先日からWBCネタが続いてしまっていますが、大事な事が伝わってくる大会だったなぁ、と思います。ダルビッシュ選手や大谷選手の言葉も自分がやっている体現者としての重みがありますし、説得力が半端なく大きかったと思います。今日の学びは栗山...
徒然なるままに想うこと

意志の力と言葉の力

先日から野球ネタが多くて恐縮ですが、大谷翔平選手の記事の中に、スポーツ心理学者の言葉が出ていました。「意志の力と言葉の力」これを大谷選手の野球の才能やセンスに加え、類稀に見る言葉の力として紹介されていました。「一番野球が上手い選手...
徒然なるままに想うこと

人生の方が大事

これはご存知の方も多いと思いますが、WBCで不調に悩む村上選手に対してダルビッシュ投手が語った言葉です。正式には、「そんなことぐらいで悩む必要はない、 人生の方が大事ですから。 野球ぐらいで落ち込まないで。」というものでした。ダル...
徒然なるままに想うこと

言葉の厚み

総理大臣に限ったことではありませんが、最近、議員や官僚の言葉を聞いていると、薄っぺらいなぁ、と感じます。言葉というのは文字通り、そのものの意味が伝われば良いのでしょうが、そこに忖度が入ると、何を言っているのか意味すらわからなくなっ...
徒然なるままに想うこと

死ぬかと思った!

昨日のお昼のこと。奥さんと車で出かける途中、信号のない交差点で、私が優先道路をそのまま直進しようとしたところ、右側の交差点から勢いよくおばちゃんの運転する車が飛び出してきました。慌てて急ブレーキを踏み、間一髪ぶつからずに事なきを得...
タイトルとURLをコピーしました