徒然なるままに想うこと 三方よし ご存知の人も多いと思いますが。これは近江商人が使っていた商売における理念です。売り手よし買い手よし世間よし、の三つで三方よしとなります。最近では、いろいろな経営者が未来よし、を入れてみたり、作り手よし、を入れてみたり、SDGs的な... 2022.11.24 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 睡眠は力 睡眠時間をキチンと確保すると力が湧きます。睡眠時間をキチンと確保すると免疫力を高めて、健康になります。睡眠時間をキチンと確保すると作業効率を高めて、仕事の質が上がります。良いことづくめな筈なのに、ストレスが高まったり、不安が続くと... 2022.11.22 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 目茶苦茶にNO‼️ 内閣の支持率がどんどんと下がっています。これだけ目茶苦茶なことが続けば当然です。記憶をとどめられない事を公然と正当化する議員、死刑執行の決断を軽々しく扱い、受刑者の命を奪ったであろう議員、自筆で領収書を改ざんし、未だに説明責任を果... 2022.11.21 徒然なるままに想うこと
風景とことば まだまだ秋 11月に入り、立冬の時にはかなり冷え込んだので、今年の秋は短いと言いましたが、まだまだ秋を堪能できますね。 やっぱり四季を感じられるのは嬉しいことです。春夏秋冬、それぞれの良さを感じる風情は今も昔も変わりなく続いて欲... 2022.11.18 風景とことば
徒然なるままに想うこと 三歩進んで二歩下がる 一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる。水前寺清子さんの365歩のマーチの歌詞です。何となく毎日が進んだり戻ったり、そんな気がして、頭にこの歌詞が浮かんできました。二歩下がっても着実に一歩は前に出たい、とは思うものの、ナカナカ... 2022.11.17 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 波紋 今、海外をはじめいろいろなところで、コロナ禍の波紋が広がり始めています。この数年、コロナ禍でペットを飼う人が増加した一方で、最近の物価高で、餌代や治療費、予防接種などが段々と家計を圧迫し始め、飼育放棄が増えているというのです。コロ... 2022.11.16 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと ヒューマンエラーと言うけれど また幼児が車に取り残され、幼い命がなくなりました。メディアは簡単にヒューマンエラーと言いますが、保育士さんや運転手さんの労働環境に目を向けないと、やることばかりを増やしても、真の問題解決にはつながりません。他の仕事でも良くある話で... 2022.11.15 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 明日は明日の風が吹く 今日が不安であっても今日は今日、明日は明日。明日は今日と同じ1日にはなりません。明日は明日の風が吹く。だから今日を引きずらなくて良いと思います。最初は今日を引きずっても引きずらないと思うことが大事です。私は毎日、自分自身に言い聞か... 2022.11.14 徒然なるままに想うこと
風景とことば 銀杏の葉 立冬を過ぎて、いよいよ冬の足音が、、と、先日お伝えしましたが、風の強い翌日、近くの神社で、このような風景にお目にかかりました。 参道から階段まで、全てが銀杏の葉に覆われていました。立冬は過ぎましたが、今年の短い秋の一... 2022.11.11 風景とことば
徒然なるままに想うこと 強さと弱さは紙一重 強い人も実は弱いし、弱い人も実は強い、私が最近思うことです。何が違うかというとその時の心持ちやその人が置かれた状況や環境で強さも弱さも変わります。その人自身だけの特性ではありません。だから今、弱気になっていたとしても諦めることはあ... 2022.11.10 徒然なるままに想うこと