あんくるカンマ

徒然なるままに想うこと

はだしのゲン

昨のニュースで漫画「はだしのゲン」が教育教材から外されるという報道がありました。正直なところ、非常に残念に思います。私が小学生のとき、唯一学校に持って行って良い漫画でした。内容は戦争の生々しさが伝わって、非常に怖い思いをしましたし...
キャリアの活かし方

仕舞い方 〜人生半ばで 7 〜

キャリアの再構築で大事な事は、今までの自分のキャリア、足元をしっかり理解しておくことです。案外、自分の履歴を残している人は少ないのではないかと思います。まずは自分が何をやってきて、何ができるのか、と言うことを理解していないと次の再...
徒然なるままに想うこと

詐欺師と政治家

最近は物騒な事件が多く、詐欺や強盗事件が世間を賑わしています。気をつけなければ、と思うと同時に次の政治のニュースが流れた時、フッと思ったことがあります。詐欺師と政治家って似てるなぁ、ということです。オレオレ詐欺とやるやる詐欺。明確...
これからのあなたへ

これからのあなたへ 〜価値観20〜

見えている世界を変える。ご存知の通り、私は休職中です。会社でいろいろなことがあり、現在に至っているわけですが、このような立場になって、分かったことがあります。自分のいつも見ている景色と違うものを見ると、他にも世界があるのだというこ...
徒然なるままに想うこと

考えてみれば働き詰め

この半年間、休職して思ったことがあります。図書館やカルチャーセンターの英語教室、体操教室、音楽、グラウンドゴルフに、旅行など、目にするのはお年寄りばかりだということです。日本では、定年まで働き、リタイアしないと、自由に、やりたい事...
徒然なるままに想うこと

人は国力、人は財産

ある北欧の記事の内容です。日本ではありません。人は国力、人は財産。だから国民の暮らしを守るための施策を考え、実行する。その国では、働く世代の負担を軽くするため、子供のいる家庭の所得税控除額を大きくし、子供への手当は3人目から、2人...
キャリアの活かし方

仕舞い方 〜人生半ばで6

ここで言うミッドライフに相当する期間をキャリア理論の中では人生半ばの過渡期、と言う事もあります。 この人生半ばの過渡期を何も考えずに過ごしてしまうとそれ以降の人生で危機が訪れるかもしれないと言うことです。 私はギリギリ...
徒然なるままに想うこと

社会的影響って本当に?

国会答弁の中で、首相の発言「同性婚を認めることは社会的影響が大きい」と言う事に対して、首相秘書官がオフレコ発言で語った内容がさらに波紋を広げています。オフレコ発言をスッパ抜いた新聞社に対する投稿がSNSで賑わっていますが、根本的に...
徒然なるままに想うこと

五十肩

昨日は朝起きたら、右肩に違和感がありました。軽くラジオ体操はしたのですが、午後にはペンを持てないぐらいに悪化し、肩が動かせなくなってしまいました。もちろんキーボードも打てず、ブログはやむ無くお休みしました。正式には五十肩ではなく、...
これからのあなたへ

これからのあなたへ 〜価値観19〜

感性的な悩みをしない。これは昨年亡くなられた京セラの名誉会長、稲盛和夫氏の言葉の一つです。感性的な悩みとは、悩んでも解決しないこと、答えの出ないこと、感覚的なこと、を言います。稲盛さんは、このような感性的な悩みでいつまでもクヨクヨ...
タイトルとURLをコピーしました