徒然なるままに想うこと 説明責任 説明責任とは?インターネットで調べると、結構な量の文章が出てきます。要約すると、政府・企業・団体・政治家・官僚など、世の中に影響力を及ぼす組織や人は、株主、従業員、国民、消費者、地域住民といった全ての関係者に、物事の内容や結果を説... 2021.08.19 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 戦争の教訓 8月15日、終戦記念日毎年、この日は戦争に関連したテレビ放送が多くなります。だけど戦争をはじめ、平和について考える日は、もっと多くても良いと思います。憲法記念日も建国記念日日本は第二次世界大戦を経て、多くの教訓を学んだはずです。欲... 2021.08.16 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと ご先祖様に感謝 今日からお盆休み。ただ昨年と同様、親族での集まりもできないし、子供たちの帰省もないし、しかも大雨。いつ雨がやむかわからないから、少しでも小降りのうちにお墓参りに行ってこようと思う。子供達は帰って来れたときに連れてくると報告しておこ... 2021.08.13 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 持ちつ持たれつ ようやく五輪も終わりました。7月の4連休も8月の3連休も結局コロナ自粛で連休の意味はありませんでした。子供の部活の大会が県外でありましたが、関係者のみの開催の為、今年もまた晴れ姿は見れませんでした。五輪が終わったとたん、ある大臣は... 2021.08.10 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 羽化後のモンシロチョウ ブロッコリーの葉にモンシロチョウのサナギを数日前に見つけた。羽化するのはもうそろそろだなーって思って、ここ数日、毎朝6時過ぎには様子を見に行っていたけど、今日は休日ということもあり、朝8時ごろに見に行ったら羽化が終わっっていた。う... 2021.08.08 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 職場クラスター 8月7日 前回の投稿から赤文字のリンクを追加しました。先月「コロナが近くなってきた」を書いてから10日ほどで職場クラスターとなってしまった。国もうちの会社もトップの言うことは宛てにはならない。「国民の安全・安心を守る」、「今まで... 2021.08.07 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 式を取る これは昔、ある方から聞いた言葉で、突然、ふと思い出しました。今コロナ過で忘れがちな大切なことのような気がします。忘れがちというか、無くしたというか、奪われたというか、出来なかったというか、このコロナ禍で一生に一度の大事な時を経験出... 2021.08.04 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 鶴のひと声 権力者のひとことを姿も声も美しい鶴に例えるのは個人的には忍びないですが、政治の世界も会社の中でも組織といわれるものの中には、鶴のひと声と言われるものが今でも無くなりません。正式な決裁を貰って進めているにも関わらず、あるいはルールで... 2021.08.03 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと キバナコスモス このキバナコスモスは、コロナが流行する前の一昨年、子供の下宿先の前の道路脇に咲いていた花から種を数粒持ち帰り植えたもの。都市部に住む子供達は今年のお盆も帰省は難しそうだ。県境をまたぐ帰省や旅行はダメで県境をまたぐ通勤や出張はOK。... 2021.08.01 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 政治に殺される 宝島社広告のリンク↑これは、2021年5月11日に宝島社から日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞に掲載された広告の文言です。今まさに、これが現実になろうとしています。広告のリンクの中には掲載の意図も書かれています。戦時中は竹やりで戦う... 2021.07.30 徒然なるままに想うこと