徒然なるままに想うこと おおかみ少年 言わずと知れた「おおかみが来たぞ〜」と言って村人たちが慌てふためく様子を面白がっているうちに、本当におおかみが来ても、誰も少年の言うことは信じなかった、というお話です。最近は異常気象や地震で、警戒アラートが鳴る様になりました。私の... 2022.07.06 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 異常気象 毎日毎日、最高気温が39℃とか40℃を超えたとか、とても6月とは思えないような暑い日が続いています。これは日本だけではなくヨーロッパでも北アメリカでも、中国、インドなど世界中で起きている出来事です。毎年異常、異常と言っているけど、... 2022.07.01 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと ごめんなさいとありがとう 先日、NHKのドラマを見ていたら、お母さん役の女優さんが、主人公の娘に向かって、「あなたの良いところは ごめんなさいとありがとうが 言えるところ」と言っているセリフがありました。 まさにその通りだと思います。私も人間... 2022.06.29 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと お茶を濁す 本来の意味は、茶道を知らない人が、抹茶を適当に混ぜて、その場を取り繕ったことから、上手く胡麻化し、その場を取り繕うという意味で使われています。 今回は先日お伝えした「本末転倒」のマイナンバーカードもそうですし、彼氏彼女がいな... 2022.06.27 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 本末転倒 本末転倒これは知っての通り、物事の根本的なこととそうでないことを、間違って捉え違えすること、という意味です。決して本と松が転倒することではありません(笑)先日、テレビのニュースでマイナンバーカード普及のニュースをやっていました。政... 2022.06.23 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 日本人の猿まね 高度経済成長期、戦後の復興を果たした大きな要因の一つとして、 「日本人の猿まね」 という事が良く言われました。 欧米の技術に追いつくため、先進技術や生産方法を真似して作るということです。 車やオーディオ、カ... 2022.06.15 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 一流の人 以前、仕事で家具職人の親方のお話を聞く機会がありました。 その方はとても厳しい方で、お弟子さんもたくさんいらっしゃるのですが、「私は家具のつくり方だけを 教えるのではなく、 素晴らしい人格を備えた 家具職人になってもらいたい... 2022.06.13 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 杞憂(きゆう) これは昔、中国の杞という国の人が空が落ちてきたら、国が潰れてしまうという事を憂いたことから、起きるかわからない事を心配する例えに使われている言葉です。 私たちも起きるかわからない事やいくら悩んだり、考えたりしても自分... 2022.06.10 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと お天道様が見ている リメイク 1年ほど前に、祖母から教えられた言葉、 「お天道様が見ている」 を掲載しました。 これは私が幼い頃、いたずらや良くない事をしようとすると祖母から言われた戒めの言葉です。 この言葉とセットで「バチがあ... 2022.06.06 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 楽しく学ぶ 勉強や学校教育で大切な事は、楽しく学べることだと私は思います。 楽しく勉強できること、楽しく運動できること、楽しく工作できること、楽しく音を出したり、歌ったりできること。 知らない事を知る事や、できないことができるよう... 2022.05.31 徒然なるままに想うこと