あんくるカンマ

徒然なるままに想うこと

五輪と政治

東京も北京もスポーツの祭典と言いながら政治色が強い印象を受けた開催でした。 特に冬季北京五輪では、スキージャンプ団体での5名の失格判定、スケートショートトラックでの韓国選手の失格判定、スノボ平野選手の2回目の審査基準...
徒然なるままに想うこと

ちぐはぐ

全国でまん延防止措置が取られ、飲食店だけではなく、様々な制限が国民に強いられています。 学校の授業や部活、修学旅行。家族旅行に外食。飲食店やホテル、観光業に携わる人は死活問題です。雇止めで苦しんでいる人も大勢います。 ...
徒然なるままに想うこと

鏡の法則

心理学の世界でよく言われることで鏡の法則というものがあります。 これは人の人生や環境、身の回りに起こる事象は全て心の反映だという考えです。 以前、子供社会で起きているいじめについて大人社会の反映だという事をお伝えしたこ...
徒然なるままに想うこと

失われた時間

新型コロナウイルスが流行し始めて、3年目に突入しました。その間、ウイルスも変異を繰り返し、今はオミクロン株という変異株が流行しています。夏は東京オリンピックとデルタ株が流行し、その間オリンピックは開催されました。この冬は北京オリン...
風景とことば

あしあと

庭の雪に、動物のあしあとが。気になり、あしあとを追跡してみました。 庭を抜けて、ブロック乗り越えて裏の神社へ、、、。 神社の奥へずっと続いていました。いつもうちに来るのは野良猫くらいですが、こん...
徒然なるままに想うこと

もったいない

今になって、にわかにアベノマスクが話題になっています。 8000万枚の在庫に対して、欲しい人を確認したら2億8000万枚の希望が出て、残念ながら抽選になると当の本人は豪語していましたが、その配送費には10億円という莫大な費用...
徒然なるままに想うこと

労働三法と労働三権

この国の労働者の権利に関わる法律には労働三法と呼ばれる3つの法律、・労働基準法 ・労働組合法 ・労働関係調整法があり、この3つの法律をベースにし 労働者が不当に働かされることなく、 安心して仕事に就くことができる権利として 3つの...
徒然なるままに想うこと

自律分散型社会と環境

近頃流行りのSDGs。自治体もこの取り組みに乗り出し、いろいろな方針や施策を打ち出しています。 まず基本になるのが、これまでの都市部一極集中から自立分散型社会へ、というものです。そしてこの自立分散型社会をベースに地方...
徒然なるままに想うこと

フェアであるということ

近頃のSDGs推進や世の中の動きを見聞きしているとフェアである事って何なんだろうかと思う事があります。 中国ウイグル自治区の強制労働などの差別問題による不買運動なども中国という強大な力の前に、なし崩し的に下火になってしまった...
徒然なるままに想うこと

的外れ

オミクロン株による第6波が猛威を振るい全国で多くの自治体がまん延防止措置を国に対して要請しました。 また飲食店では大打撃です。新聞を見てみると保育所、小中学校での感染が広がりを見せ、休園、学級閉鎖もちらほら見られます...
タイトルとURLをコピーしました