風景とことば みんな お出まし DSC_0036_TEMP 今年は酷暑のせいか、いつもよりモンシロチョウやアゲハチョウ、アマガエルなど、庭の常連さんがなかなか顔を見せてくれませんでした。先日梅雨が明けたとたん、一気にみんなお出ましです。史上最短の梅雨明けで... 2022.07.03 風景とことば
徒然なるままに想うこと 異常気象 毎日毎日、最高気温が39℃とか40℃を超えたとか、とても6月とは思えないような暑い日が続いています。これは日本だけではなくヨーロッパでも北アメリカでも、中国、インドなど世界中で起きている出来事です。毎年異常、異常と言っているけど、... 2022.07.01 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと ごめんなさいとありがとう 先日、NHKのドラマを見ていたら、お母さん役の女優さんが、主人公の娘に向かって、「あなたの良いところは ごめんなさいとありがとうが 言えるところ」と言っているセリフがありました。 まさにその通りだと思います。私も人間... 2022.06.29 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと お茶を濁す 本来の意味は、茶道を知らない人が、抹茶を適当に混ぜて、その場を取り繕ったことから、上手く胡麻化し、その場を取り繕うという意味で使われています。 今回は先日お伝えした「本末転倒」のマイナンバーカードもそうですし、彼氏彼女がいな... 2022.06.27 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 本末転倒 本末転倒これは知っての通り、物事の根本的なこととそうでないことを、間違って捉え違えすること、という意味です。決して本と松が転倒することではありません(笑)先日、テレビのニュースでマイナンバーカード普及のニュースをやっていました。政... 2022.06.23 徒然なるままに想うこと
これからのあなたへ これからのあなたへ 〜価値観12〜 型破りと形無しこれはもともと歌舞伎で使われていた言葉だと聞いたことがあります。 型破りというのは、辞書的には奇抜とか、破天荒とかそのような意味があるようですが、歌舞伎では、徹底して基礎を身につけた人がその基礎、いわゆる型を超... 2022.06.21 これからのあなたへ
風景とことば この虫の名は? 昨日、花が終わったガーベラを片付けていたら、てんとう虫ぐらいの大きさの虫が、葉の上をチョコチョコ歩いていました。赤に黒の点や黒にオレンジの点があるてんとう虫は見たことがありますが、この様な虫は初めて見ました。これはてんとう虫の一種... 2022.06.19 風景とことば
これからのあなたへ これからのあなたへ ~価値観11~ 「形式知」と「経験知」 これは以前、ある講座でで聞いた言葉です。 自転車の乗り方を教える要領でいくらハンドルを握って、ペダルを漕いで、バランスを取りながら進むと言っても、知識だけでは自転車は乗れません。いわゆるマニュア... 2022.06.17 これからのあなたへ
徒然なるままに想うこと 日本人の猿まね 高度経済成長期、戦後の復興を果たした大きな要因の一つとして、 「日本人の猿まね」 という事が良く言われました。 欧米の技術に追いつくため、先進技術や生産方法を真似して作るということです。 車やオーディオ、カ... 2022.06.15 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 一流の人 以前、仕事で家具職人の親方のお話を聞く機会がありました。 その方はとても厳しい方で、お弟子さんもたくさんいらっしゃるのですが、「私は家具のつくり方だけを 教えるのではなく、 素晴らしい人格を備えた 家具職人になってもらいたい... 2022.06.13 徒然なるままに想うこと