ネットに出ていたODAの実態
「石破茂総理のバラマキは、
新人議員への商品券10万円にとどまらない。
日本の子供がコメ不足でお腹を空かせている最中、
石破総理は2月、
インドネシアの給食無償化支援を表明。
この無償化事業には、
日本円にして4兆円の予算がかかるそうだが、
石破内閣はユニセフを通じ、
5億600万円の無償資金協力を約束した。
3月に入っても、
モーリシャスの海上警備に10億円、
タンザニアの母子保健事業に15億円、
リベリアの生活インフラ整備に27億円、
ユニセフを通じてシリアの母子保健事業に8億円、
ガーナの生活インフラ整備に20億円、
ハイチの休職支援に2億円…と、
省庁が開いている平日は次々と、
海外へのバラマキを閣議決定している。
ODAバラマキ予算が突出して増えたのは、
石破総理に続いて若手議員から
「商品券バラマキ」を暴露された
岸田文雄政権時代からだ。」
(引用:アサ芸プラス)
2月、3月の閣議決定だけでこれだけ。
減らすとか辞めるとか検討したら
増税しなくていいよね?
ガソリン暫定税率も辞められるよね?
103万円の壁だって上げられるよね?
苦しい国民生活を顧みず、
海外に良いカッコしないで
「無い袖は振れません」って頭下げなよ。
それと内閣だけの閣議決定で
物事進めるのはズル。
それなら、国会議員、全員要らないよね。
減らせ、減らせ!

↑ 是非、クリックお願いします❗️
コメント