徒然なるままに想うこと

徒然なるままに想うこと

とは言え、

先を見る、大事なのはわかっていてもとは言え、この国の失われた30年はデカすぎる、と思うのです。子供を大学に進学させるにも進学した子供の立場から見ても、30年前と同じ収入では、生活が困窮するのは当たり前です。それでも扶養控除枠、12...
徒然なるままに想うこと

夢は追う

国は当てにしないけど、夢は追う。60歳なんてまだまだ若僧。国に任せて少ない年金に頼るより、自分で稼いで、自分のやりたい事をやる。奥さんと日本中、旅をしたいし、乗りたい車に乗りたいし、家庭菜園のある庭ももっとバージョンアップしたいし...
徒然なるままに想うこと

国はあてに出来ない

昨日の定年で思いましたが、定年という言葉も今の時代、どうかと思います。私はここで仕事を辞めるつもりはありませんし、やめたところで生活していける保証もないし、60歳まで厚生年金を納めてももらえる額は1ヶ月10万チョット。国は当てにな...
徒然なるままに想うこと

定年

いよいよ来年は60歳定年&年男です。まだ仕事は続けていきますが、今思う事は、これまで積んだスキルと経験を次世代に繋ぐこと。これからは1年更新の契約。この1年、出来る事をやろうと思います。改めて思います。時は命なり。仕事も遊...
徒然なるままに想うこと

後出しジャンケン

政治家は後出しジャンケンばっかりマイナ保険証、新規発行時期を検討する?今さらいうな。反対ならやる前に国会会期中、強行推進している大臣が進める前に言え!政策活動費、廃止する?全額返納?やるなら問題になる前にやれ!結局総裁選の人気取り...
徒然なるままに想うこと

かみがみの森

先日行った切り絵の展覧会まさに神紙だけど神 写真はほんの一部ですがこういう事ができる人がいるのだと感動しました。たまにはこの様な芸術作品にふれると心が洗われ、神聖な気持ちになる様な気がします。最後にこの方の言...
徒然なるままに想うこと

台風と総裁選

日本全国に被害をもたらしている台風10号土砂崩れに河川の氾濫、車の横転、屋根が飛ばされて電線にかかって停電。人的被害も多数に及んでいる中、自民党も立憲民主も総裁選に名乗りを上げるとかそんな事やってる場合じゃないよね。岸田はもう我関...
徒然なるままに想うこと

能登半島視察

能登半島視察首相の退陣表明以降、総裁選をめぐりメディアの報道が増えています。そんな中、能登半島入りして現地視察する国会、県会議員が増えていると地元のニュースが放送していました。言葉が悪いですが、へどが出そうなぐらい気分が悪くなりま...
徒然なるままに想うこと

食料自給率

我が家の梅干しは、本家で作っている梅を分けてもらったもので作っているのですが、今年はここ30年、40年にない程の不作で、実がついてもすぐにしぼんでダメになってしまったそうです。昨年は新潟の少雨で米が不作、我が家のキュウリもお盆前に...
徒然なるままに想うこと

権力と法治国家

森友問題、兵庫県知事のパワハラ、あっちもこっちも通報者が保護されない公益通報者保護制度。 どちらも人の命が無くなっているのに権力を前にすると、それが正当化されてしまう。公益にならないという事は私達の暮らしに良くない方がまかり...
タイトルとURLをコピーしました