あんくるカンマ

徒然なるままに想うこと

言葉の力

今回、このブログのタイトルにもなっている言葉の力についてお話ししたいと思います。今回はあえて漢字の「言葉」を使います。まずもって、言葉の語源ですが、もともと「ことば」は言葉、詞、辞などいくつかの種類で使われていたそうです。今、この...
風景とことば

とあるお山の神社へ

昨日、一昨日は家でおとなしくしていましたが、今日は隣県のお山の神社まで足を伸ばしてみました。 どれだけの時を重ねた苔なのだろう。 地面の起伏と光のコントラストがまるで波のよう。 切り株の上からは新...
風景とことば

この花は何だ⁉️

台風一過のすがすがしい空気の中、いつもの散歩道に行ってみると、初めて見る赤い花が咲いていました。↑その横には慣れ親しんだツユクサ。↓ 赤い花は葉の形状からすると夕顔系の花でしょうか?遠目で見るとツユクサの青色とこの花...
風景とことば

アゲハ蝶

朝の日課で庭の野菜を取りに行くとミニトマトのネットにアゲハ蝶が止まっていました。最初はネットに絡まっているのかと思い、写真を撮りつつ、そぉ~っと近寄ると元気よく飛び立ちました。絡まっていなくて安心しました。以前、アゲハ蝶は幸運をも...
これからのあなたへ

これからのあなたへ 〜家庭観05〜

信じて見守る今回は子供や部下などと接するときに大事にしたいと思っていることをお話したいと思います。今、私の子供たちは大学生ですが、ここまでいろいろなことがありました。そして自分でやってみて思ったのは。頭でわかっていても、実際にやっ...
徒然なるままに想うこと

コンプライアンス?とガバナンス?

コンプライアンス(法令順守)とガバナンス(組織における統治)って耳にしたことはあっても、ちょっと取っ突きにくい言葉ですね。今回はこれらについてお話したいと思います。難しく考えずに気軽に目を通していただければ、と思います。まずコンプ...
徒然なるままに想うこと

「歴史は繰り返す 」のは何故?

ことわざで「歴史は繰り返す」という言葉を耳にしたこと ありますか?今回はこの言葉についてお話したいと思います。そもそもの意味は、人間というのはいつの時代も本質的に変わらないから、長い歴史で捉えると、同じようなことを繰り返していると...
徒然なるままに想うこと

裸の王様と忖度(そんたく)

最近は政治の世界も経済界も裸の王様が多い様に感じます。絵本の世界では、子供の一言によって王様は自分の横暴さや無知に気が付くことができますが、今の世の中では忖度が横行して、王様は気づくことが出来ていないと思います。忖度することがが多...
これからのあなたへ

これからのあなたへ 〜夏休み特別編02〜

良し悪しの基準、万事塞翁が馬。人生の中で思い悩むことと言うのはたくさんあります。今回は若い皆さんがこれからの人生を歩む上で、少しでも参考になればということを私の経験を踏まえてお話しします。以前「塞翁が馬」という内容で掲載し...
徒然なるままに想うこと

若者の住み良い社会へ

コロナ禍が長引く中、かけがえの無い時間を失った人が沢山います。最後の運動会が出来なかった人。一生で一回の修学旅行に行けなかった人。部活の大会に出られなかった人。たった3年、4年しかない中学、高校、大学生活のうち2年をオンラインで過...
タイトルとURLをコピーしました