徒然なるままに想うこと 役に立たない法律 いじめを防止できないいじめ防止対策推進法。 何度かこのブログでも取り上げましたが、やっぱりこれまでの慣習通り、学校のいじめに対する取り組みは変わっていません。 金沢で2019年に発生したいじめが今になっていじめ防止対策... 2022.03.23 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 節電の理由 今日は関東地区で電力がひっ迫しているという報道と節電のお願いが出ています。 午前中から気温がどんどん下がり、電力の需要が供給を上回っている状態が続いています。 この節電は、ブラックアウトを発生させないために重要... 2022.03.22 徒然なるままに想うこと
風景とことば 春の風景 つくし 今年もつくしが芽を出しました。つくしを見ると、私たちの世代は、キャンディーズの「春一番」を思い出す人も多いのではないかと思います。私も小学生の時、お小遣いを貯めてよくレコードを買いに行ったものです。目で春を感じて、歌で春を感じて、... 2022.03.21 風景とことば
風景とことば 春の風景 梅 太平洋側の地域では、そろそろ桜の開花予想が出始めました。私の住んでる地域ではやっと梅が咲きました。満開の桜も美しいですが、最初に春を告げてくれる梅も私は好きです。赤と白コントラストがカラフルでグレーな冬の終わりを告げているようで気... 2022.03.19 風景とことば
徒然なるままに想うこと カテゴリ分け 先日タレントのはるな愛さんが、ネットで「LGBTQという言葉が無くなれば・・」という内容でコメントされていました。 その中で、まだまだ性的マイノリティに対しても障害者に対しても日本の理解は世界に比べて遅れている、ということや... 2022.03.18 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと よろづ相談窓口 以前、ちらっとだけ言ったかもしれませんが、私は法令違反などの内部通報窓口を担当しています。 通報の内容は様々ですが、以前に比べ社員の疲弊の度合いがかなり上がってきているなぁ、と思います。 法的にキチンと対処しなければな... 2022.03.17 徒然なるままに想うこと
これからのあなたへ これからのあなたへ 〜仕事観13〜 評価と反省 年度末を迎えて、国や会社、様々なところで新年度に向けての取り組み方針、予算など、いろいろ検討されています。 いつも思うのですが、新たな計画を達成したいならば、新たな計画を作る前にやる事があります。 そ... 2022.03.16 これからのあなたへ
徒然なるままに想うこと アンダーコントロール 先週の3月11日であの悲惨な東日本大震災から11年が経過しました。 ロシアのウクライナ侵攻のせいか、今年はメディアの報道も心なしか減っているように感じます。 原発の被害や帰宅困難地域など風化させないようにいくつかメディ... 2022.03.14 徒然なるままに想うこと
これからのあなたへ これからのあなたへ 〜仕事観12〜 昨日、3月8日は国際女性デー。という事で、最近良く耳にするダイバーシティー&インクルージョン(通称:D&I)という言葉について触れたいみたいと思います。 以前もこの内容は触れたと思ますが、再度お伝えしたいと思います。 ... 2022.03.09 これからのあなたへ
これからのあなたへ これからのあなたへ 〜価値観05〜 軸を持つ 昨日の投稿した「外野はいつも無責任」とも通じるところがありますが、これからのあなたたちには「軸を持つ」ことの大切さを知って欲しいと思います。 以前、おすすめ書籍の中で「戦争のつくりかた」という絵本を紹介しまし... 2022.03.08 これからのあなたへ