あんくるカンマ

これからのあなたへ

ステージの話

ステージというのは私もブログで良く使う言葉です。ステージを変える、というのは単にレベルが上がるという意味と自分に合った場所、環境に変えるという2つの意味があると思います。環境という意味で言うと自分が舞台俳優をやりたいと思っている人...
これからのあなたへ

これからのあなたへ〜‘240908特別編 〜

教えるという事最近、同じ職場の人に話した事教えるという事は手段だけを教えるのではなく目的もキチンと教える事 教えるという事は手順だけを教えるのではなく到達点もキチンと教える事教えるのに大事なことはやってみせ言って聞かせてさせ...
これからのあなたへ

これからのあなたへ〜‘240901特別編 〜

リーダーの資質先日、テレビでこんな事を言っていました。 群れのリーダーを決める時、サルは力で決まり、ゴリラは背中で決まる。なるほど、と思いました。サルは真っ先にリーダーが食べ物にありつき、ゴリラはリーダーが群れに分配する。あ...
徒然なるままに想うこと

かみがみの森

先日行った切り絵の展覧会まさに神紙だけど神 写真はほんの一部ですがこういう事ができる人がいるのだと感動しました。たまにはこの様な芸術作品にふれると心が洗われ、神聖な気持ちになる様な気がします。最後にこの方の言...
徒然なるままに想うこと

台風と総裁選

日本全国に被害をもたらしている台風10号土砂崩れに河川の氾濫、車の横転、屋根が飛ばされて電線にかかって停電。人的被害も多数に及んでいる中、自民党も立憲民主も総裁選に名乗りを上げるとかそんな事やってる場合じゃないよね。岸田はもう我関...
徒然なるままに想うこと

能登半島視察

能登半島視察首相の退陣表明以降、総裁選をめぐりメディアの報道が増えています。そんな中、能登半島入りして現地視察する国会、県会議員が増えていると地元のニュースが放送していました。言葉が悪いですが、へどが出そうなぐらい気分が悪くなりま...
徒然なるままに想うこと

食料自給率

我が家の梅干しは、本家で作っている梅を分けてもらったもので作っているのですが、今年はここ30年、40年にない程の不作で、実がついてもすぐにしぼんでダメになってしまったそうです。昨年は新潟の少雨で米が不作、我が家のキュウリもお盆前に...
徒然なるままに想うこと

権力と法治国家

森友問題、兵庫県知事のパワハラ、あっちもこっちも通報者が保護されない公益通報者保護制度。 どちらも人の命が無くなっているのに権力を前にすると、それが正当化されてしまう。公益にならないという事は私達の暮らしに良くない方がまかり...
徒然なるままに想うこと

オニヤンマ君その後

オニヤンマ君のその後こんな感じで使っていますが、つける位置が悪いのか、やっぱり足を中心に蚊に刺されてしまいます。ネットでのコメントは「効果抜群!」の声が多いようですが、今のところ、我が家ではビミョウ、という感じですかね。2つセット...
徒然なるままに想うこと

能登復興祈願祭

能登復興祈願 キリコin金沢キリコというのは、能登地方のお祭りで使われるものです。能登の復興を祈願し、金沢で6つのキリコが集結してお祭りが行われました。政府や官僚が限界集落、過疎地域にどれだけ復旧のお金を使う価値があるのか、と言っ...
タイトルとURLをコピーしました