多様性

徒然なるままに想うこと

社会的影響って本当に?

国会答弁の中で、首相の発言「同性婚を認めることは社会的影響が大きい」と言う事に対して、首相秘書官がオフレコ発言で語った内容がさらに波紋を広げています。オフレコ発言をスッパ抜いた新聞社に対する投稿がSNSで賑わっていますが、根本的に...
徒然なるままに想うこと

昭和平成の遺産

今、老害という言葉が世間で言われていますが、ここにきて、色々と問題になっている事案は、全て先送りしてきた政治家の無責任が招いた結果です。全てを高齢者の政治家のせいにするわけではありませんし、その政治家を選んだのは国民ですから私たち...
徒然なるままに想うこと

トビウオが飛ぶとき

トビウオが 飛ぶとき ほかの魚は知る水の外にも 世界があるとこれはNHKの朝の連ドラの主人公の幼馴染が作った短歌です。似たような言葉に、井の中の蛙、という言葉があります。その違いは、外の世界を知るのが自分か他の仲間か、ということで...
これからのあなたへ

これからのあなたへ 〜価値観13〜

陰と日向陰があるから日向もある日向だけということはあり得ません。これは以前、やじろべえというタイトルで物事のバランスを基準に書いた内容です。 今回は影と日向というタイトルですが、内容はバランスという視点よりも多様性に...
これからのあなたへ

これからのあなたへ 〜仕事観12〜

昨日、3月8日は国際女性デー。という事で、最近良く耳にするダイバーシティー&インクルージョン(通称:D&I)という言葉について触れたいみたいと思います。 以前もこの内容は触れたと思ますが、再度お伝えしたいと思います。 ...
徒然なるままに想うこと

フェアであるということ

近頃のSDGs推進や世の中の動きを見聞きしているとフェアである事って何なんだろうかと思う事があります。 中国ウイグル自治区の強制労働などの差別問題による不買運動なども中国という強大な力の前に、なし崩し的に下火になってしまった...
徒然なるままに想うこと

生き急ぐ事なかれ

「もしあなたが生き急いだなら、 天国で穏やかに暮らしてください。 でも、僕はどうしても 寂しくて、悔しい。 これからなのに、 もっと生きてほしかった。」 これは神田沙也加さんに対する宮本亜門さんの追悼コメントの抜粋です。 ...
徒然なるままに想うこと

ノーベル物理学賞の真鍋さん

先日、今年のノーベル物理学賞に真鍋さんの受賞が決定したと報道されていました。おめでとうございます。真鍋さんのインタビューを聞いていて地球温暖化に関する研究成果も素晴らしい事だと思うと同時に今の日本を的確についた言葉に共感しました。...
徒然なるままに想うこと

何でもコロナのせいにするのはどうかと、、、

昨日、文部科学省の調査発表で児童生徒の不登校者数は約1万5000人増えて19万人超え、自殺者数は、98人増えて415人 過去最多、と報道されていました。この中で原因別の内容を見てみると、いじめで不登校になっている人の割合は、ものす...
徒然なるままに想うこと

人と違うということ

先日、テレビを見ていたら、規格外の野菜を取り扱っている番組をやっていた。規格外というだけで捨ててしまわれている野菜。それを廃棄せずに販売している人が取り上げられていた。見た目以外は何も変わらない。見た目や大きさが違うというだけで廃棄され、...
タイトルとURLをコピーしました