徒然なるままに想うこと 財務省解体デモ 国営放送でもようやく取り上げられた。でも内容はSNSでの誤情報を含めた情報の拡散ありかた。だったら兵庫や国政選挙の前にも同じ様に報道しろよ。民衆が動いた時だけSNSのあり方を追求するのはおかしいよね。なんか忖度、圧力を感じる。私は... 2025.03.14 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 財政と家計 首相は言う。野党が言うほど財政に余裕はない。だから減税は出来ない。だから防衛費や社会保障など必要な財源を確保する為、増税するってなんじゃそれ。私たちはお前らの財布じゃない。 家計は足りなくなっても他から持ってくるところが無い... 2025.03.13 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 五公五民 言わずと知れた江戸時代の年貢の徴収方法5割が国、5割が農民令和の今も五公五民国民負担は約47%江戸時代は生かさず殺さずで最初は四公六民だったのにいつからか五公五民に五公五民になると一揆が起きると言われていたのに令和の今は?財務省解体デモか... 2025.03.12 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 3.11 かつてのAB首相は東京五輪の前にこう言った。フクシマ アンダー ザ コントロールどこが?14年経って取り出したジブリ800tのうちの数グラム東京五輪が終われば放ったらかし能登半島の地震地元選出の国会議員がやった事ブルーインパルスを飛ばして... 2025.03.11 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 初滑り 今年の初滑り。と言っても2年ぶりのスキーでした。娘、息子と地元のスキー場に半日だけ行ってきましたが、お正月はやっぱり人が多かったです。子供らは成人していますが、ちびっ子を連れた家族も多く、子供たちと懐かしいねー、など昔を思い出しな... 2025.01.04 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと お正月 お正月昨年の地震、あれから1年。昨日の紅白の米津玄師と朝ドラ、虎と翼のスペシャルコラボにが胸に響きました。舞台は戦前の昭和12年。穏やかな1年にしたい。でも身の周りの出来事は良くない事ばかり。他の国では戦争もしている。でも、声を上... 2025.01.01 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと ’24年末 怒涛の1年が終わりました。2020年から始まった荒波がようやく静まったみたいです。いきなりの降格から始まり、休職、労働審判、転職。来年は還暦を迎えますが、本当に次の人生を生まれ変わって再スタートする年なのかも知れません。 こ... 2024.12.31 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 年の瀬 今年の一文字は「金」きん、かね、読み方はいろいろ。オリンピックの金メダル、金の高騰を表したらしいですが、あまりピンとこないというのが私の感想です。何となく、この一文字も世間感覚とズレているのかなぁ、と思います。円安に物価高。円安で... 2024.12.28 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと とは言え、 先を見る、大事なのはわかっていてもとは言え、この国の失われた30年はデカすぎる、と思うのです。子供を大学に進学させるにも進学した子供の立場から見ても、30年前と同じ収入では、生活が困窮するのは当たり前です。それでも扶養控除枠、12... 2024.12.23 徒然なるままに想うこと
これからのあなたへ イメージする 以前聞いた事ですが、人間というのは不思議なもので、イメージしたり、絵や写真など頭の中に想像できるもののほとんどは実現できるのだそうです。かつて漫画家の手塚治虫さん描いた鉄腕アトムの21世紀は、性能の差こそあれ半分以上が現実になって... 2024.12.22 これからのあなたへ