徒然なるままに想うこと ファーストペンギン これはペンギンの習性からきた言葉です。ペンギンは、最初に動いた1羽に追従する習性があります。天敵がいるかもしれない海に餌を求めて、最初に飛び込んだペンギンに後から追従して、次から次へとペンギンが飛び込んでいきます。この最初に飛び込... 2023.08.25 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 素敵に歳を取る また今ハマっているドラマからです。グランマと呼ばれるおばあさんを見て嫁が言います。「歳を取るって素敵」そして孫娘が言います。「おばあちゃんになるってかっこいいね」その前週でグランマが言った言葉です。「歳を取ることを恐れるでない」白... 2023.05.26 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 五感と感情 人間は他の動物と違って五感や六感が劣っているという話を聞いた事があります。それは知力が他の動物より優れているため、命を脅かされる危険が低いからです。動物たちは最新のシステムを持たずとも噴火や地震、土砂崩れなどを事前に察知する五感や... 2023.05.10 徒然なるままに想うこと
徒然なるままに想うこと 生きる力 前日の最後に、言葉の力も凄いものです、と書き締め括りましたが、人間の内にある力って、やっぱり凄いんだなぁ、と思います。昨日、ブログをアップした直後に、女優の秋野暢子さんの食道癌の記事をネットで目にしました。後で詳しく読もうと思って... 2022.10.07 徒然なるままに想うこと
これからのあなたへ これからのあなたへ 〜価値観13〜 陰と日向陰があるから日向もある日向だけということはあり得ません。これは以前、やじろべえというタイトルで物事のバランスを基準に書いた内容です。 今回は影と日向というタイトルですが、内容はバランスという視点よりも多様性に... 2022.10.04 これからのあなたへ
徒然なるままに想うこと 人間は猿か!? 昔、若い頃、仕事で同じミスを繰り返すと先輩から、「お前は猿か? 何度も同じミスするな」と叱咤された。今思うと、猿に失礼な話だ。猿はちゃんと考えている。道具を使って、器用に檻の外のバナナを取っている映像を見たことがある。人間も本気で考えるこ... 2021.04.14 徒然なるままに想うこと